【説明会_01】消費税増税に伴う住宅支援策


消費税が8%から10%へアップするまであと7ヶ月あまり。

先週、大宮ソニックシティで行われた消費税増税に伴う住宅支援策についての説明会を聞きに出かけてきました。
そもそも住宅に消費税をかける必要があるのだろうか?という疑問はあります。
なぜなら諸外国を見てみると消費税がゼロという国があり、また税金がかかっていたとしても軽減税率の対象となって、税率が低く設定されている国もあるからです。

日本では住宅は耐久消費財としてみなされていることから、税率がそのままかかっています。消費者にとって住宅は一番高価なものであるし、必要不可欠なものでもあります。このままの状態が続けば、今後税率が上がった場合、1/4、もしかしたら1/3が税金になることも考えられます。そうなると家を建てたくても建てられない時代が来るかもしれません。支援策をいくら施しても、現在の状態は建設時に結局、消費税を支払うことになるので、イニシャルコストは高くなっていくことに変わりはありません。
住宅の消費税のあり方については、おそらく今まで色々議論はされてきてはいると思うのですが、多くの分野に複雑に関連するため、なかなか議論が進まないの、もしくは時間が足りないのが現状ではないかと思われます。
個人的には住宅にかかる消費税はゼロでもいいとは思っていますが、現実的にゼロになるとは現状考えられませんので、せめて軽減税率の対象にするのが適切かと思います。議論が途絶えることなく、この先、進展することを願っています。
さて話が逸れてしまいましたが、今回は消費税が2%上がった際、どのような対策が取られているかを詳しく知りたくて説明会に参加してきました。
今回の説明会は「消費税率引き上げに伴う住宅取得支援制度及び省エネ等良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明会」と題していたのですが、前者が主たる内容だと思いきや、時間配分としては1/3程度でした。
後者の内容も重要だと思っていますが、せめて半々でも良かったのではと感じました。
この手の説明会は周知目的のため、理解する前に終わってしまうパターンが多く、その場で理解するには詰め込みすぎの内容になっているケースがほとんど。登壇者も配布資料の読み上げで手一杯となり、多少の質疑は受け付けても後日回答ということが多い。もっとわかりやすくできないものかと感じるのは自分だけだろうか。

そういうわけで概略だけではありますが、まずは消費税増税に関連する支援策が4つほど計画されていますのでご紹介いたします。
1. 住宅ローン減税の控除期間が3年延長
2. すまい給付金が最大50万円に
3. 新たなポイント制度の創設(新築最大35万円相当、リフォーム最大30万円相当)
4. 贈与税非課税枠は最大3,000万円に拡大

ただし、これらの支援策を受けられる対象者が微妙に異なっています。
1の場合、消費税率10%が適用される新築・中古住宅の取得、リフォームで2020年12月末までに入居した方。
2の場合、消費税率10%が適用される新築・中古住宅の取得で2021年12月末までに引渡しを受け、入居した方。
3の場合、消費税率10%が適用される新築住宅の取得、リフォームで2020年3月末までに契約を締結等した方。
4の場合、消費税率10%が適用される新築・中古住宅の取得、リフォームで2019年4月から2020年3月末までに契約を締結した方。

また、これらは予算案、関連法案が、今後の国会で成立することが前提になっていることに注意が必要です。
こうした支援策は一見、いろいろと恩恵が受けられるように見えますが、期間限定でもあり、条件によって金額の差も出てきます。さらに予算に関係する支援策もありますので、対象者のすべての人が受けられるものでもありませんので、計画されている方は早めに対応された方が良いかもしれません。

増税というタイミングで、今後のライフステージを考える機会としてみるのも良いかもしれません。
詳しくはこちらを参考にしてください。(国交省のページが開きます)

このブログの人気の投稿

【展覧会レポート_02】子どものための建築と空間展

【Topics_03】空き家問題とは

【ご挨拶】謹賀新年2021